top of page
©︎ 追跡タグ
画像.png

「科学的思考」で人生をハックする

 

人は生まれた環境や、容姿、財力、親の人脈など、あらゆる要素によって人生のスタート地点が大きく左右されます。

その意味で、恵まれない環境に生まれた人が不利を背負い続けることは、一見すると避けられない宿命のようにも思えます。

しかし、本当にそれだけで人生は決まってしまうのでしょうか。

最大の格差は「知識」

 

現代において、本当に格差を生んでいるのは「お金」や「家柄」ではなく、むしろ「知識格差」のほうです。

僕も起業を始めた当初は、成功している人たちは、みな特別な才能を持っているんだと感じていました。

しかし、経験を積むにつれ、見えてきたのは「仕組みを知っているかどうか」ただその一点に尽きるのだと気づきました。

 

火を起こす過程から学ぶ

 

火は、もともと自然界に存在していた現象でした。雷や噴火によって燃え盛る炎を、人類はただ恐れ、遠くから眺めるだけの存在だったのです。

しかし、ある時「木を擦れば熱が生まれ、その熱が火を生む」という仕組みを知った瞬間、人類は初めて自らの手で火をつける力を得ました。


ただの自然現象だった火が、「知識」と「方法」を持つことで、生活を変える武器になったのです。

ビジネスも本質は同じ

​​​

ビジネスの世界も本質は変わりません。需要があるところを見つけ、供給を差し出す。たったそれだけ。

つまり、そこに需要がなければ、どれほど自信作の商品があっても、一円の価値にもならないのです。

​​

木を擦り合わせれば火が起こるように、「仕組みを知り、正しく扱えるかどうか」が結果を決めるのです。

コロナ禍と突然変異

 

しかし、それだけでは十分ではありません。コロナ禍で常識が一夜にして覆ったように、昨日までの方法が突然通用しなくなることもあるのです。

時代も平成から令和へと移り変わる中で、その時求められる人材やサービスもどんどん移り変わっていきます。

だからこそ、木の摩擦熱だけでなく、レンズ効果や金属発火など、異なるアプローチを知り、備えておく必要があります。

学び続ける姿勢こそが未来を拓く

 

ただ、現代では多くの人が大人になると学びを止めてしまいます。だからこそ僕は伝えたい。

「絶えず学び続ける姿勢こそが、人生を攻略し、自らの未来を切り拓く唯一の方法」 だと。

知識は境遇を越え、時代を越え、誰にでも新しい可能性をもたらします。


私たちは、そんな学び続ける人々とともに、次の未来を創りたいと思います。

代表挨拶

bottom of page